Waifu Diffusion v1.4をGoogle colabで使う (AUTOMATIC1111 webui )
Waifu Diffusion v1.4モデルでで画層生成できるGoogle colabのノートブックを作成しました。どなたでも使用できます。処理はクラウド上で行われますのでブラウザがあればどのPCでも利用できます。
インターフェースとしてAUTOMATIC1111 webuiを使用しています。生成しやすいかなと思います。
使用イメージ
Automatic1111 web uiで画像生成できます

使い方
アカウントの用意
Googleのアカウントを作ります。すでにある方は現在のアカウントを利用して下さい。
Google Colabにアクセスしてコピー
こちらで公開してます。
「ドライブに保存」で、自分のGoogleドライブにコピーして使ってみてください
説明も載せてます
実行
上からコードを順番に走らせます。
▷(三角ボタン)を押すと実行するので、処理が終わってから次のコードを実行していってください

最後のセルを実行すると(ランダムな文字列が並んだ)public urlが出ますので、クリックするとAutomatic web uiが別タブで開きます
最後のセルは使用中はずっと実行しているので、使い終わったら停止(■)を押してください

このページが開いて画像生成できます

画像の保存場所
google colab上の /content/stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-imagesに保存されています

作成したもの

Google colabでのStable Diffusion webuiが使用禁止になりました。実行すると警告が出ます。Pro(課金)ならできる?ようです。