ガンエボ(GUNDAM EVOLUTION)初心者が覚えておくとよいこと、何が分からないか分からないときに見てほしいことをまとめます。
基本
操作の練習
メイン画面のプラクティスから練習できる
トレーニングモードはスキルのクールタイムが短く、スキル練習向きです
マッチの種類
カジュアル
全ての人が参加できるマッチです。勝っても負けてもランクとは関係ありません。ランクに比べると気軽な感じです
ランク
プレーヤー10レベルになると参加できます
ブロンズ、シルバー、ゴールドのようにランクが分かれています。より上位のランクを目指すことが目的になります
ガンエボではランク開始はシルバーからです。初心者の人は負けが続いてブロンズに落ちても心が折れないように
課金では強くならない
ガンエボは強くなる課金要素はありません。強さはプレーヤースキルに依存します。
課金機体が強いんじゃないか?という話もあり、機体のアンロックに課金してもいいと思います
課金しなくてもアンロックできますがかなり時間がかかります。
現状課金しないと全部はアンロックできないみたいです
エイムとは
相手に射撃を当てる能力。照準を合わせるには相手の動きを予測する力も必要
FPSの類にもれずガンエボでもヘッドショットできると強い
レレレ撃ち
相手と対じしたときに左右に動いて相手の狙いを外しつつ、撃つこと。相手の頭の位置に合わせつつ水平に移動すれば、マウスを動かさなくても照準が頭の高さに固定できる
左右の移動なら照準は大きくならないがジャンプすると照準が大きくなるので注意。
引き撃ち
射程が長い機体が射程が短い相手に使う。後退しながら撃ち合うことで相手の威力が減衰する距離で有利に戦うことができる。
ジムは射程が短いので引きうちに弱い
クイックショット
FPSでスナイパーがスコープをのぞいた瞬間に撃つことだが、ジムスナイパーⅡはスコープをのぞいた瞬間に撃つと弾がまっすぐ飛ばないので、クイックショットはできない。
指切り(三点バースト)
フルバーストで撃つと銃口が跳ね上がったり、弾がばらけるので、2,3発ずつ撃つ。
ガンエボではペイルライダーを使うときにやりたい。
初心者向けの機体
他の人にピックされる可能性があるので、使える機体は最低2体は欲しい
ペイルロード
一番オーソドックスな機体、射撃、グレネード、回復、なんでもできる
∀ガンダム
チャージショットの当たり判定が広い。(巴投げ難しい)
初心者には難しい機体
バルバトス
近距離戦は強いが、操作が独特
ジムスナイパーⅡ
高いエイム力、立ち回りが要求される。うまい人が使うと怖い
ガンダム
ビームライフルは高威力だがにエイム力が必須
いろんな機体を使ってみる
自分のに合う機体を見つける以外にも、実際に使うと弱点がわかる
マップを覚える
ルートの高所、裏道、回復ポイントをおぼえよう
裏道
目的地までの順路は複数ある(例外あり)、裏道を通ることで相手の不意をつける
回復ポイント
マップにある黄色いオーブは回復ポイントなので、攻撃を受けたときに退避しよう
高所
高所からの攻撃が強いので覚えておく
チョークポイント
道が一本しかないところで、防衛側が待ち受けやすい場所
ミサイル発射施設のチョークポイント
アッシマーやメタスなら上の入り口から飛んで入れる。相手は視線が下になっているので味方と合わせて突入すると効果的
知っていると良い場所
地下戦略司令部
最初の爆弾設置個所A
気づきにくいがここから撃てる。場所はB地点のすぐよこ


さらに次の爆弾設置個所に行く途中
防衛側の側面から攻撃できる



撃墜されないことが大事
攻めも守りも撃墜されないことが大事なる。撃墜されるとリスポーンまでに時間がかかる。撃墜されるよりも引いて回復した方がいい
HPを見る
敵と撃ち合っているときにHPを確認して、退避するタイミングを逃さないようにします。シールド持ちの機体はシールドの残量も気にして、危ないときは遮蔽物に避難します。
仲間のHPをみてカバーをしたり、回復してあげましょう。
戦術
チームプレー
単独行動は危険
2対1では勝てないので、一人で行動せず誰かと一緒に行動しよう
6人行動
攻撃が1か所にまとまると点での火力は高くなるが、敵も一方だけ注意すればいいので防衛されやすくなる。押しきれないときは作戦を変える
防衛側もピンをたてて集合しよう
ピンを指そう
マウスの中ボタンで敵にピンできる。敵の位置を味方に知らせよう。ガンエボでは見つけた機体まで伝えられる。撃墜されてもピンが打てる
音に気を付ける
味方のいない通路から移動音がしたり、銃声がしないか音に気をつける。機体ごとの音も違う。
ガンエボは味方の位置は青枠で表示されるので、野良でも分かりやすい
部隊の分散
攻撃側出発地点から複数のルートがある。2,3人で行動して、様子をみて防御が薄く攻めやすいルートに合流しよう
防御側は見張りがいないルートがないようにしたい。
多方向からの攻め
拠点は複数の方向から攻撃できるようにマップが設計されている。味方の動きをみて多方向からアタックしよう
設定について
レンダ―スケール
初期値は100。50か75にすると画面が粗くなる代わりに、敵の赤い枠が見やすくなる
視野角
視野角は110にする、見える範囲が広がる


左がデフォルト
右がレンダースケール50、視野角110
キー配置のカスタム
設定のコントロールで自分が押しやすいキーに変更できる。機体ごとにキー変更できる
チャレンジ
デイリー・ウィークリー
指定の機体を使いたくないとき
「○回勝利する」は試合中に一回でも出撃して使えばいいので、すぐに切り替えればOK
ビギナーチャレンジが進まない
チャレンジが現れてから、カウントです。15時にカウントが更新されます
ちょっとした技
サザビージャンプ
トマホークを高いところに投げて、ブーストで近づくことで、を高いところにジャンプできます

